スマホによる時間の浪費を防ぐ3つの方法
こんにちは。リンゴ社長です。
私はギリギリ若手に入る部類ですが、年々時間の大切さを感じています。
特に同年代の周りの活躍が目に入る度に、自分も頑張るのは「今」しかないと日々感じるからです。
でも、そんな気持ちも、少し時間が経つと忘れてしまうのが怠惰な人間(私)です。
特に夢や目標を阻害するのは、スマートフォンの正しくない利用方法です。
スマートフォンの常時利用により、ストレスが高まりやすいという研究も出ています。
例えば、息抜きの時間で利用しているのに、情報過多によって息抜きができなかったり、
またSNSを見て焦りを感じたりと、リラックスできない人が増えているようです。
これは健康に関連するテーマですが、自分のやりたいことに対する悪影響もあるため、
自己啓発と関連するテーマとも言えます。
本日はそんな正しいスマートフォンの正しい使い方について今更ですが書いています。
1.アプリの通知を極力オフにする
アプリの通知は極力オフにすることをお薦めします。
日本人なら殆どの人がLINEを利用していると思いますが、利用している人が多いが故、
LINEの通知は他のアプリに比べて頻繁にあり、集中力を阻害する可能性が高いです。
私はオフにして、確認したい時に確認するようにしております。
Youtubeやワイドショーを掲載しているニュースアプリの通知も、一度開いてしまうと
連鎖する恐れがあるので、オフすることをお薦めします。
自分にとって大切な情報は、何もしなくても自分の耳に入ってくる物ですので安心して下さい。
2. SNSを常時チェックしない(投稿だけならまだOK)
1のLINEにも通じますが、Facebook、Instagram、TwitterなどのSNSは常時チェックを
しない方が良いでしょう。本来、他人の日常生活は忙しい時に見るものではなく、
ボーっとした休憩時に見る物ですよね。
特に基本的にSNSでは人に良く見せたいものですから、それを見ると
その人を羨ましく思ったりと「感情の揺れ」に脳を使ってしまいます。
私も時々投稿しますが、自分が投稿したい時だけ投稿して、
人の投稿を殆ど見ないという、いわば自己中心的なスタイルを取っております。
投稿だけなら殆ど時間も使わず、自己満足で終わるので良いと思います。
人間は「いいね」してくれた人に対する返報性があるので、他人から「いいね」が欲しい人にはお勧めしません。
また、コメントをするとそのリプライが気になり始めたりと集中力が阻害されやすいです。
iOS(iPhone)の場合は「設定」の中に「スクリーンタイム」という機能があります。
これは1日または1週間に、どれくらい、どのアプリを利用しているか把握できるものです。
長い短いは人それぞれの価値観ですが、スマホの利用時間を見直すことができますのでおススメです。
私の場合はFacebookは一週間に15分くらいですね。
(アンドロイドでは「Digital Wellbeing」という機能で把握できるようです)
とはいえ、仲の良い人とのコミュニケーションとしてはかなり便利なので
利用の仕方によってはSNSは、とても良いコミュニケーションツールです。
3.自分の好きな曲を聴き過ぎない
続いては音楽アプリに関連して、曲の聴き過ぎについてです。
かく言う私は曲を聴かないと落ち着かず、このブログの記事を書いている時も音楽を聴いています。
皆さんも取り合えず音楽を聴いておこうかと、イヤホンを耳に入れていませんか。
何か作業をする際に、自分の好きな曲を流したいばっかりに、選曲に時間を使ってしまい、
集中力が下がることが多々あります。
逆に集中している時ほど曲を聴いていませんから、知っている曲が後ろで繰り返し流れてるだけです。
そこで、おすすめなのは、自分の好きな曲ばかり流さないことです。
ふと流れている曲が名曲の場合もありますし、「後ろで何か流れているな」くらいが
リラックスして作業ができます。カフェなども後ろで何か流れてるな程度ですよね。
自分の好きな曲は刺激が強く、集中力を持っていかれるので気を付けた方が良いと思います。
好きな曲を聴くときはオフの時にしましょう!
以上、スマートフォンは便利な反面、自分の好きな物にアクセスしやすくなっています。
それが逆に自分の時間を阻害する可能性があるというのがわかってきたと思います。
皆さんも一度、スマートフォンの使い方を見直してはいかがでしょうか。
リンゴ社長