日本の労働生産性が低い3つの理由

こんにちは。リンゴ社長です。

OECD諸国と比較した結果、日本の労働生産性が低いことが明るみになり、

「日本人は労働生産性が低い」という話はビジネスマンなら誰でも知っているでしょう。

「この仕事でこれだけの給料しか貰えないのか・・」と言った私達の不満と合致する部分もあり、

「日本はこれだから生産性が低いんだよ・・」と自虐したくなる時もありますよね。

そんな本日は「日本人の労働生産性が低い3つの理由」について書いていきます。

意外と我々自身が労働生産性を下げていることが多いことに気づくと思います。

1.「合理性」よりも「形式」を求めているから

なるべく効率的に働いていると思っていても、日本人の多くは形式にこだわります。

これは教育の影響なので仕方のないことかもしれません。

・時差勤務制度があるのに出勤時間を皆と合わせる

・暑い時もスーツを着る

・有給取るのになぜか気を遣う

これらは形式によるものです。

合理的に考えると仕事とはサービスを提供して「稼ぐ」ことです。

しかし、日本では仕事を真面目にやっている「フリ」が多発しています。

店で店員同士が話しているだけでも、注意する人がいたりします。

これはよく考えていると少し異常なことでしょう。

我々は単純に彼らから物を買い、彼らに会計してもらい提供してもらうだけの関係です。

真面目に仕事をやっているという「形式」を求めるが故のクレームです。

日本の培ってきた同調圧力は強く、中々自分だけ形式を無視することができません。

そのため、日本人サラリーマンの労働生産性は上がらないのでしょう。

上に立つ物がどんどんと寛容になっていくしか、解決策はないかもしれませんね。

2.働くだけ無駄と感じやすいシステムだから

「日本は最も成功した社会主義の国」だと言われていたように、

日本のサラリーマンは働くだけ無駄だと感じやすいシステムになっています。

特に年功序列を維持する企業はいまだに多くあり、

若い人は成果をあげても、ボーナスが貰えるくらいで給料が上がりません。

それだと働くだけ無駄だと感じやすくなります。

もちろん、給与交渉をしないサラリーマン自身の問題はありますが、

交渉した所で年功序列を維持している時点で、そこまでの期待ができません。

一方で、社会主義のように日本は企業によって雇用が守られている側面があります。

そのため、そこに在籍するために最低限のことをやっておけば良いという

思考になってしまうのでしょう。そこには仕事をしている「フリ」も存在します。

しかし、そんな組織であっても、自分のためにも、手を抜かない方が良いですね。

3.付加価値の高いサービスに移行しづらいから

日本のサービスは、正確さ、痒い所に手が届くなどクオリティが高いと思います。

また店も年中休まず営業していますよね。

そして、日本は顧客満足度100%主義なので、消費者もどれだけ支払ったかに関係なく、

どんな金額であれ、ちゃんとしたサービスを受けるのが当たり前という感覚があります。

このようなことからサービスが良くなったからと言って、多くのお金を得るのは難しいです。

サービスというのは、どんな物でもある一定のお客さんは文句を言う物ですが、

顧客満足度100%だと、簡単にそのようなお客さんを切り捨てることもできず、

時間を取って対応しないといけません。日本では店員が客に怒っている姿はまず見ないです。

しかし、そういった人たちに時間を割くことは労働生産性を落とすことになります。

そのため、我々も消費者になった時に客という立場になって性格を変えるのではなく、

良い消費者になるのも大事だなと思います。

4.事業所得は解決してくれます

とは言っても日本は経済活動を自由にできる国です。

事業所得の場合、自分が責任者になるため、自分の自由に仕事を始められます。

その自由とは、仕事の仕方も自由ですし、従業員の給与体系も決められますし、

販売価格も自由に設定ができます。そのため、起業も良いですが、

サラリーマンの人達が、「真面目に働いてバカバカしい」と思うような不満を取り除くためにも

事業所得としての副業をまず始めてみることをお薦めします。

リンゴ社長

キャリアスタート