仕事が辛いと思う3つの理由と改善策

こんにちは。リンゴ社長です。

皆さんは今仕事が辛いと感じていますか?これは多くのサラリーマンに共通する問題です。

まず仕事が辛いと思ったら、漠然とさせず、その原因を知ることが改善策となります。

そんな今日は「仕事が辛いと思う3つの理由とその改善策」についてです。

私が新卒で入った会社は本当に辛く、実体験を基に書いていければと思います。

1.自分の能力の問題

ミスが多かったり、仕事の成果が出ないと落ち込みますよね。

仕事が辛いと思いやすい人は、自分に非があることを認めやすい傾向があります。

仕事が自分に合っていない可能性も含めて冷静に分析する必要がありますが、

仕事が辛いと思う理由が、自分の仕事ぶりが原因となっているか分析することが大切です。

私も最初の職場ではミスが多く、仕事の成果が出ないことと、

それによる悪い評価を付けられることが辛くさせる要因になっていました。

自分自身がその原因であれば、仕事の悩みは仕事で解決するしかありませんので、

「頑張る」という気合だけでなく、仕事のやり方を改善していくかが重要です。

しかし、次の「仕事内容の問題」もあるために複合的に考えた方が良いでしょう。

2.仕事内容の問題

周りができているのに、なぜ自分ができないのか・・という悩みはあると思います。

しかし、人間には個体差があるため、仕事内容が自分に合っていないのかもしれません。

私は新卒の時は取り合えず、職があるから、家から近いからという理由で入社したため、

新人教育の時点から、入る会社を間違えたと感じていました。

しかし、自分にも問題があると思って続けましたが、やはり続けられませんでした。

どうしても好きになれなかったのです。そこで、私は退職を決意します。

そして、会社を辞めた後に紆余曲折を経て、転職するのですが、

転職先の仕事は自分に合った仕事のため、仕事が嫌いという思考が軽減していきました。

そのため、1つの仕事だけを見て「頑張る」だけでなく、

他の可能性も探ることで、仕事の辛さが解消される可能性が大いにあります。

稼ぐという点では、会社が扱う商材そのものが今の時代に厳しいこともあります。

自分に合った仕事だと思うのに、うまくいかないと悩んでいる人もいるかと思いますが、

自分の価値基準が必ずしも正しい訳ではないことを知ると良いでしょう。

これは少しプライドが傷つけられますが、諦めることも解決の1つです。

売れないバンドマンが、自分はロックが好きと思っていても、

実はロックはそこまで好きではなかったことに気づき、ダンスの道を行くことも

20代、30代前半なら往々にしてあるため転職エージェントに相談するのも手です。

ノルマの縛りはなし!自分のペースで仕事ができる!

3.職場環境の問題

仕事の辛さは自分の能力、仕事の内容に続いて、職場環境の問題があげられます。

職場環境で辛さを感じてしまう大きなポイントは3つかと思います。

・人間関係

・自分の裁量がない

・成果がわかりにくい

これは日本のサラリーマンには多かれ少なかれ存在する問題だと思います。

好きな仕事でも、一緒に仕事をするメンバーが合わないと

好きな仕事であっても嫌いになってしまうくらい、人間関係は大きな問題です。

私も何度か仲間と衝突したことはありますが、全てはコミュニケーション不足が原因でした。

「あの人と関わると面倒だから、あまり話さないでおこう」という積み重ねが、

コミュニケーション不足として溜まっていき、衝突するということが多かったので、

仕事を守るためにも、嫌な人でもコミュニケーションは適度に取りましょう。

続いて、自分に裁量がないことも仕事の辛さの要因の1つです。

私は裁量のある仕事に就くようになった時、責任は発生しましたが、

仕事が好きかどうかは、その仕事内容ではなく、

いかに自分の意志で仕事を決められるかが重要であることに気づきました。

自分で決めたことは、責任持って取り掛かることができますが、振られる仕事ばかりでは、

自分が何のために働いているかがわかならくなってしまう時が来ます。

大企業など人が多い職場は特にルールが多く、一人に与えられている裁量も少ないです。

逆に小さい会社で働く場合は、裁量が与えらえることが多いです。

「鶏口となるも牛後となるなかれ」は働きやすさにもつながるメリットでしょう。

但し、裁量はなくとも自分の意志で動くことはどんなことからも始められます。

例えば、「与えられた仕事ばかりだけど、この資料作成は率先して自分からやろう」など

一見面倒に感じるかもしれませんが、自分から率先して何かを行うと

おのずとやる気が出てくるものです。

そして、最後は成果がわかりにくいという問題です。これは給与が代表的です。

日本の多くのサラリーマンの場合は、給与が標準化されています。

これでは優秀な人材が集まりにくいということから改善されつつありますが、

どんなに能力があっても、能力がない人と同じ給与と思い、やる気が下がる原因になります。

もちろんボーナスなどで違いはありますが、その評価基準も曖昧なことが多いです。

とりあえず「仕事だからやる」というのは、どこかのタイミングで仕事を辛くさせます。

辛くなったら取りあえず休みましょう

以上、仕事が辛くなったら、自分の能力の問題、仕事内容の問題、職場環境の問題を

振り返ってみて、次のアクションを起こしましょう。

しかし、辛くなったら有給休暇を使って取り合えず休みましょう。

今の職場にしがみつく、ではなく転職という自由があることだけは忘れてはいけません。

ノルマの縛りはなし!自分のペースで仕事ができる!

リンゴ社長